【渡辺塗装】地元古河市の外壁塗装専門店

スタッフブログ

寒冷地の方は要注意!「凍害」について

.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
古河市、野木町を中心に塗装工事を行っております。
地域密着 古河市で創業72年!!
プロタイムズ古河店 株式会社渡辺塗装です。
。.。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚

12月になりましたね❄

外壁における『凍害』というのは、文字通り「凍ることにより発生するトラブル」です。外壁の隙間(目には見えない程の小さな隙間)から雨が染み込んで、凍結と融解(固体が熱によって液体になること)を繰り返すことでひび割れが発生したり、外壁表面が剥がれ落ちたりする劣化症状です。窯業系サイディングの外壁やコンクリートの外壁に発生しやすいと言われています。

凍害が発生する仕組みや対策方法を十分に理解していないと、場合によっては、大規模な改修工事が必要となり、高額な改修費用が掛かってしまう危険性もあります。

そこで、今回の記事では、「凍害」が発生する理由や凍害が起きた際の外壁の見た目、対処法などを詳しくご紹介します。

凍害の基礎知識について

凍害が発生する仕組みと原因

凍害というのは文字通り「凍ることにより発生するトラブル」です。特に窯業系サイディングの窓枠などのサッシまわり、シーリングの隙間、外壁に発生している細かなひび割れなどから雨が染み込んむことで外壁の内側が湿った状態となり、冬になるとその水分が凍結(凍り固まること)と融解(溶けること)が繰り返されることによって、徐々に劣化する現象のことを指します。

【なぜ凍害は発生するの?】
なぜ凍害が発生してしまうのでしょうか?それはズバリ「外壁が経年劣化している」ということが一番に上げられます。

凍害の発生する確率の高い窯業系サイディングやコンクリートにはセメントが原料として使用されますが、このセメントは湿気や水分を吸収しやすい素材です。ただ、窯業系サイディングやコンクリートは、水分の吸収を抑えるために、新築時には塗料が塗られた状態で使用されています。これにより紫外線や雨水などの建物の劣化要因から建物を守る役割を果たします。

しかし、経年とともに、塗料の膜は劣化してしまい、塗料の効果が徐々に失われてしまいます。そうなると、窯業系サイディングやコンクリートが、水を吸収しやすい状態になるため、冬場になると凍害が発生する確率が高くなるのです。

つまり、「経年とともに劣化が進行し、水を吸収しやすくなる」ことが凍害が発生してしまう原因であると言えます。

凍害が発生しやすい箇所

凍害はコンクリート外壁や窯業系サイディングなどの外壁表面に発生することが多い現象です。また、水回りに面している、水分や湿気の多い箇所には特に凍害が生じやすい状態になります。

①風呂場、台所、洗面所に面している外壁

 

水回りは湿気が多いため、壁内部の結露が起こりやすい状態にあります。そのため、サイディングやコンクリートの裏側から吸水し、剥離などの劣化症状が発生します。

②アルミサッシまわり

 

冬場は暖房で室温が上がり、アルミサッシの結露が長時間続くため水分が発生してしまいます。これによりサッシ周りやサッシの下あたりに凍害の劣化症状が発生しやすくなります。

③サイディングボードの目地周辺

 

サイディングボードの目地にはシーリング材を施しています。このシーリングは経年とともに劣化し、切れたりひび割れが発生して、隙間が生じてしまいます。その隙間からサイディングに端部、裏面に雨水が回り、表面の剥離につながってしまいます。

この他、水切り板金まわりや幕板、破風板、バルコニー、建物の角の部分なども、水が浸入しやすく、凍害が発生しやすい部位です。

 

凍害が発生した場合の対処方法

凍害が生じた際には、「①パテを使って部分補修を行う」「②塗り替える」「③新しい外壁材に張り替える」という3つの手段によって対処します。凍害の進行のレベルによって、どの対策を選択するのか、変わってきます。

一番の対処法は「新しい外壁材に張替えして、塗装する」

凍害が発生した際に一番有効な対処法は、「新しい外壁材に張替えて、その後塗料を塗る」という方法が良いでしょう。
新しい外壁材に変えることで、新しく綺麗な見た目になるだけではなく、建物の防水性や耐候性が格段に向上し、凍害のリスクを減らすことができる、というメリットがあります。

しかし、他の対処方法に比べて、高額な工事費用が必要となる、というデメリットもあります。

塗り替える

塗り替えは、既存の外壁の上に新しく塗料を塗る工事です。ポップアウト、微細ひび割れ、スケーリングしている外壁にオススメです。劣化している箇所にパテを使って補修し、外壁表面をなめらかに整えた後、その補修した上から塗料を塗り替えます。劣化箇所が大きい、または劣化の数が多い、という家にオススメの工事です。価格はおよそ80~150万円程が相場と言われています。※使用する塗料のグレードによって、費用は異なります。

塗り替えすることで、劣化して弱くなっていた防水性能や紫外線に対しての耐候性を再び向上させることができ、凍害の発生を抑制することができます。また、一般的に塗り替えに使用されるシリコン塗料は、耐用年数が約10年のものが多いため、約10年間は、メンテナンスがいらない、というメリットもあります。

パテを使って部分補修する

パテとはペースト状の充填材のこと。傷の隠蔽や水漏れの防止などに使用されます。ポップアウトや小さなひび割れなど、凍害の初期に発生する劣化症状が見られる場合で、そこまで目立つような傷になっていない場合は、パテを使っての部分補修が可能です。価格はおよそ20~40万円程が相場と言われています。※補修する箇所によって費用は異なります。

安価で工事を行うことができる、ホームセンターなどで購入すれば自分でも手軽に工事できるというメリットがあります。しかし、パテは短い年数で劣化してしまうため、パテが剥がれた箇所は凍害がさらに進行してしまう危険性もあり、あまりオススメはできません。パテを使っての補修工事はあくまで応急処置である、ということを覚えておきましょう。

窓・サッシ・目地部にはシーリング材を打設する

窓枠やサッシの部分、さらには外壁のシーリング部分からも湿気が浸入しやすい、ということは先ほどもお伝え致しました。そこで、排気口や窓枠、サッシ、外壁の目地部の周辺に凍害の劣化症状が確認された場合、凍害が発生している箇所の補修工事とともに、シーリング材を打設し、住宅の隙間と全面的に埋める工事を行うようにしましょう。価格はおよそ25~50万円が相場です。※シーリング材を打設する箇所の目地の長さにより金額は異なります。

凍害を進行させないための予防方法

窓サッシや換気フードに水切りを付ける

窓まわり、サッシ、換気フードは湿気がたまりやすく、凍害が発生しやすい箇所です。そこで、そのような箇所に水切りを付けることをオススメします。この水切りによって、外壁に伝い水するのを防ぐことができ、周辺の湿気を減らすことができます。水切りを使用することで、凍害防止になるだけでなく、伝い水による雨筋汚れも抑制できるため、汚れをつけたくない、という方にもオススメです。

定期的に自分でお家まわりをチェックする

凍害は徐々に進行していきますが、早期の発見をすることで、改修工事の規模とそれに伴う工事費用を小さく抑えることができます。そこで、自分自身で年に1~2回くらいは、水回りやコンクリートの部分をチェックしてみましょう。

まとめ

凍害の進行を防ぐために、そして建物を長く使い続けるためにも、定期的な建物のチェックや細かい補修工事は行うように心がけてください。

また、なにか劣化があるな、と気づいた際には、必ず業者の方に点検を依頼し、どのように対処すれば良いのか、尋ねるようにしましょう。

。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚
最後までご覧いただきありがとうございます。
不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください。
お電話番号はこちら↓↓

0280-23-2379

古河市、野木町での屋根・外壁塗装工事なら

プロタイムズ古河店で決まり!!
。.。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚>。。.。・.。*゚

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら

簡単!30秒でお見積もり依頼!!

希望内容任意

外壁屋根診断雨漏り診断お見積り依頼その他

お名前必須

電話番号必須


簡単!30秒でお見積もり依頼!!

お問い合わせ
  • ショールーム来店予約
  • お問い合わせ・無料お見積もり
to top